日本200名城

城060.赤穂城 ~忠臣蔵の舞台~

情報

  • 城名:赤穂城(あこうじょう)
  • 別名:加里屋城(かりやじょう)
  • 城地種類:平城(海城)
  • 築城者:浅野長直
  • 住所:兵庫県赤穂市
  • 交通:JR赤穂線「播磨赤穂」駅 徒歩約15分

マップ(復元図)

赤穂城

茶葉丸

あっ電柱でござる。

留(と)まるでござるよ。

黒幕

なにしてるの?

茶葉丸

赤穂浪士ごっこ。

黒幕

あぁー殿中(でんちゅう)ね。

(写真:大手隅櫓)
(写真:大手門)

殿中? 忠臣蔵で出てくる殿中ってどこのこと?

(写真:大石邸長屋門)
茶葉丸

刀は持ってたんだね。

(写真:本丸門)
(写真:桝形虎口)

赤穂浪士 赤穂四十七士

(写真:天守台の石垣)
(写真:天守台から見た景色)
(写真:武家屋敷跡)
(写真:赤穂浪士47士の銅像)

忠臣蔵

茶葉丸

その後、47人はどうなったの?

(写真:赤穂大石神社の門)
(写真:赤穂大石神社)

日本100名城スタンプ

日本100名城スタンプは、赤穂市立歴史博物館の中にあります。

名称赤穂市立歴史博物館
開館時間9時~17時(入館は午後4時30分まで)
定休日年中無休(元旦のみお休み)
(写真:赤穂市立歴史博物館)
博物館の中に日本100名城スタンプあり
本丸門の中にも出されていることがある

感想

赤穂城は石垣や堀、本丸、大石邸など見所も多く、赤穂大石神社の前に並ぶ赤穂浪士47人の銅像は圧巻でカッコ良かったです。😎


PVアクセスランキング にほんブログ村