日本一周を走る

【日本一周 №087】アーモンドバター発祥の地 素敵なカフェドムッシュ|加古川駅⇒姫路駅(兵庫県)

茶葉丸

こんにちは!茶葉丸です🐾

日本一周を夢見て、メジロの茶葉丸が東京駅をスタート!ランニングを通じて全国各地を訪れ、観光スポットを紹介するブログです。

⏩過去の旅はこちらをどうぞ

【今回の観光スポット】

加古川駅から姫路駅まで26.50kmを走りました。今回の目当ては2つです。

一つ目は当然の姫路城。「top of the castle」と言っても過言ではない、素晴らしいお城でした。🏯

もう一つは、地元に愛されているカフェ「カフェ・ド・ムッシュ」さんです。🍞

ここの味は癖になります。茶葉丸は2回行きました。

今回のルート

工楽松右衛門旧宅

加古川駅から4.91kmほど南下し、高砂市に入るとすぐ工楽松右衛門旧宅があります。🏠

工楽松右衛門旧宅は、江戸時代に海運業や港湾の改修を行なった人の住居がそのまま残された建物で、家の中は畳の落ち着く部屋でした。

古銭の展示やいろんな色の風車、昭和レトロの品々がタイムスリップした感覚となり心が癒されます。

茶葉丸

一番右のウルトラマンが壁に寄りかかってる。(笑)

御着城跡(黒田官兵衛ゆかりの地)

カフェ・ド・ムッシュに向かう途中(高砂市から北西に約12km走ったあたり)で、気になるスポットを発見しました。

それが、黒田官兵衛ゆかりの地と書かれた御着城跡です。🏯

黒田官兵衛と言えば、歴史好きにはたまらない軍師の一人。羽柴秀吉の軍師になる前、この御着城主小寺政職に仕えたとされてます。

カフェ・ド・ムッシュ

姫路にある「カフェ・ド・ムッシュ」は、メディアにも頻繁に取り上げられ、姫路ご当地グルメ、アーモンドバター発祥のお店として有名なお店。

茶葉丸も昔食べたことがあり、今回のランニング旅で紹介したいお店の一つです。

名称カフェ・ド・ムッシュ 姫路店
営業時間7:00~21:30 (21:00ラストオーダー)
定休日年中無休(元旦のみお休み)

お店に入った瞬間、香りでノックアウトされてもう、アーモンドの香りが食欲を注ぎます。

茶葉丸

早く食べよう!

アーモンドトーストは、トーストの上にアーモンドがいっぱい乗ってて、バターがジュワ〜っと染み込んで、もう一口食べたらやめられない。🍞

茶葉丸

めっちゃ美味そう

メニューも豊富でジャンクな食べ物が多く、見た目からして罪深くて、美味しそうな輝きを放っていました。

茶葉丸

ああ、この瞬間のために走ってるぅ🏃

茶葉丸が食べたのは、ブランチピラフ1000円とアーモンドトースト。

茶葉丸

えっ?食べ過ぎ?

姫路城

史と美の姫路城はまさに歴究極の融合です。見上げるだけで、その圧倒的な存在感に心を奪われます。城の白亜の壁は「白鷺城」としての名にふさわしく、青空に映えるその美しさはまさに絵画のようです。

まさに、日本が誇る世界遺産として、一度訪れればその魅力に取りつかれ、何度も足を運びたくなります。姫路城はその美しさ、歴史、そして文化の全てを兼ね備えた、唯一無二の名城です。

(´-`).。oO(褒めすぎだろ)

城059.姫路城  -世界遺産・白く輝く美しい城- 基本情報 城名:姫路城(ひめじじょう) 別名:白鷺城(しらさぎじょう・はくろじょう) 城地種類:平山城 ...

姫路おでん 楽歳(がっさい)

茶葉丸の夕食のオススメは、姫路駅北口から5分くらい歩いたところにある楽歳(がっさい)さん。

ここの料理は何を食べても美味しかったです。その中でも是非食べて欲しいのが姫路おでん。

姫路おでんの特徴は、何といっても生姜醤油で食べること。普通のおでんとは一味違う、この生姜醤油が絶妙なアクセントになります。おでん種の一つひとつが、この生姜醤油に浸ることで、さらに美味しさが引き立ちます。🍢

名称居酒屋 楽歳(がっさい)駅北店
営業時間[月~金] 16:00~24:30(L.O.23:30、ドリンクL.O.24:00)
[土・日] 12:00~24:30(L.O.23:30、ドリンクL.O.24:00)
定休日年中無休

感想

カフェ・ド・ムッシュさんのアーモンドトーストは芸術です。

パンの上にアーモンドが絵みたいに綺麗に並んでて、バターと蜜が絶妙に絡み合ってもう「まさに、口の中でコンサートみたい」。💎💍📦

ヽ(´o`; 彦麻呂さんかって

食べ終わった後の満足感と少しの罪悪感がまた、一つの魅力かもしれない。ジャンクな食べ物だからこそ感じる、この特別な瞬間は、何にも代えがたい至福のひとときでした。


PVアクセスランキング にほんブログ村