日本一周を走る

【日本一周 №088】太陽公園で撮影|姫路駅⇒太一駅(兵庫県)

茶葉丸

こんにちは!茶葉丸です🐾

日本一周を夢見て、メジロの茶葉丸が東京駅をスタート!ランニングを通じて全国各地を訪れ、観光スポットを紹介するブログです。

⏩過去の旅はこちらをどうぞ

【今回の観光スポット】

今回の主な観光地は太陽公園。城のエリアと石のエリアに分かれている広いテーマパークです。お城のエリアでは、ヨーロッパ風の写真を撮ることができます。石のエリアは入口の凱旋門や中国の兵馬俑は見ごたえありです!
お夏・清十郎比翼塚ではロゲットカードをもらってきました。

今回のルート

姫路城をスタート

スタート地点は姫路城。前回観光していますが、また今回も行っちゃいました。何度見ても美しい。そんな姫路城を後にし、次の目的地へ向かいます。

城059.姫路城  -世界遺産・白く輝く美しい城- 基本情報 城名:姫路城(ひめじじょう) 別名:白鷺城(しらさぎじょう・はくろじょう) 城地種類:平山城 ...

お夏・清十郎 ロゲットカード

まずはちょっとマニアックなスポット、慶雲寺にあるお夏・清十郎比翼塚です。

なかなかシュールな、お夏の顔出しパネル

ロゲットカードの配布場所は慶雲寺から100mほどの野里公民館です。

お夏・清十郎比翼塚の写真や動画をSNSで配信することでLOGet! できます。

姫路のもう一つのお城 白鳥城

太陽公園に向かってひたすら走っていくと、それらしきお城を発見👀

お城が見えてからちょっと遠かったけど、こちらが「太陽王国 白鳥城」の入口です。

城のエリア石のエリアがあり、エリア間は徒歩2~3分ほどの距離です。

まずはウェルカムハウス スワンからモノレールに乗って白鳥城へ向かいます。

茶葉丸

帰りは歩いてきたから徒歩でも行けるよ!

城のエリア

3分ほどで到着。そこに白鳥城がドンと構えていました。ドイツにあるノイシュバンシュタイン城を3分の2スケールで再現したそう。さっそく中に入ってみます。

内部はこんな感じ。メルヘン調でかわいらしい雰囲気です。

「白い部屋」での一枚。素敵な写真が撮れそうなスポットです。

どっかで見たなぁと思ったら、神戸北野異人館街のラインの館、萌黄の館、風見鶏の館のステンドグラス作品が展示されていました。

こちらは不思議の国のアリスをイメージした部屋。ハンプティダンプティ懐かしい。

先程の白い部屋に対抗した「黒い部屋」。シックな一枚となりました。

というわけで、城内の写真をいっぱい撮ったので、外に出てみました。

ヨーロッパや地中海を思わせる、青い空と白い城。そして茶葉丸

くま

いい写真撮れるね~。

石のエリア

石のエリアに移動しました。かなり広いので時間に余裕を持って行きましょう。入口でチケットを見せて先に進むとパリの凱旋門が現れます。

立派な門をくぐって進むと、モアイ像の集団に遭遇。なんか見られてる気がする…。

メキシコの巨石人頭。”きょせきじんとう”と読むらしい。有名なのかな?

続きまして、ボリビアの太陽の門。これも知らないです。。。きっと有名なんだな。

兵馬俑(へいばよう)にやってきました。兵馬俑とは兵士や馬をかたどった像のこと。

秦の始皇帝陵で発見された兵馬俑を再現しています。圧巻😮

中国つながりで、次は万里の長城です。

本物の長さは2012年に21,196.18㎞と発表されたらしいけど、太陽公園では約2km。

天安門広場に来ました。ちょうど人がいなかったので、独り占め📸

すぐ近くにあった双塔寺です。二つの塔からなるシンボル的なお寺だそうです。

太陽公園は思ったより広くてびっくりでした。世界旅行行った気分になれるかも⁉

名称太陽公園
住所兵庫県姫路市打越1342-6
アクセス白鳥台3丁目バス停下車

クジラが目印 ザッパ村

ゴール手前でちょっと寄り道。かわいい外観の建物が並ぶザッパ村です。

手作り感あふれるナチュラルな雑貨屋さんやカフェなどがありました。時間があったらのんびりしたかったなぁ。

ドンと構える巨大くじら、クジラダファミリアの前で記念撮影しました。

名称ザッパ村
住所兵庫県姫路市石倉54-7
アクセス姫新線太市駅から徒歩15分

ゴール:太市駅

ゴールの太市駅の到着しました。意外にも(?)近代的できれいな駅でした。

茶葉丸

今回はいい写真撮れたな~

最後までご覧いただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしていただくと嬉しいです。よかったらよろしくお願いします<(_ _)>

PVアクセスランキング にほんブログ村