日本一周を走る

【日本一周 №089】醤油の郷 龍野から白龍城へ|太一駅⇒坂越駅(兵庫県)

茶葉丸

こんにちは!茶葉丸です🐾

日本一周を夢見て、メジロの茶葉丸が東京駅をスタート!ランニングを通じて全国各地を訪れ、観光スポットを紹介するブログです。

⏩過去の旅はこちらをどうぞ

【今回の観光スポット】

播磨の小京都、龍野を観光してきました。龍野城うつくち醤油資料館醤油の郷 大正ロマン館を巡り、たつの市のマンホールカードもゲットです。
その後は、色鮮やかな道の駅、あいおい白龍城で休憩。姫路名物まねきのえきそばの牡蠣入りバージョンを食べてきました。

今回のルート

たつの市 マンホールカード

まずは、マンホールカードもらうため、本竜野駅にやってきました。たつの市は童謡「赤とんぼ」の作詞者、三木露風の出身地として知られています。

ということで、カードのデザインもたつの市イメージキャラクター「赤とんぼくん・あかねちゃん」です。

マンホールは配布場所のたつの観光案内所の目の前にありました。

名称たつの観光案内所
住所兵庫県たつの市龍野町中村301-2
アクセスJR姫新線本竜野駅内
座標34°51’42.8″N 134°33’19.6″E

播磨の小京都 龍野

龍野城下町は歴史的建造物が立ち並ぶレトロな雰囲気。観光名所が多い割に、人は少なく静かな街並みです。

龍野城にやってきました。立派な門構えだし、石垣も立派だな~。

100名城スタンプどこかな…あれ?スタンプ帳に載ってない⁉

100名城にも続100名城にも入っていないけど、ステキな城下町でした。

茶葉丸

狭間にはさまってみました。

名称龍野城
住所兵庫県たつの市龍野町上霞城128-1
アクセスJR姫新線本竜野駅徒歩約20分

うすくち龍野醤油資料館

龍野はうすくちしょうゆ発祥の地ということで、うすくち龍野醤油資料館を見学しました。

ここは「きつね、たぬき…」でお馴染みのヒガシマル醬油の資料館で、江戸時代からの醤油醸造用具などを展示しています。

醤油の製造に使われる仕込蔵や圧搾場、帳面をつけたりお金の支払いをする帳場などを見学できます。

江戸時代の貴重な資料を見ることができ、しかも入館料は10円!良心的すぎる…。

名称うすくち龍野醤油資料館
住所兵庫県たつの市龍野町大手54-1
アクセスJR姫新線本竜野駅徒歩約20分

「クラテラスたつの」のしょうゆソフト

ちょっと休憩にやってきたのは、大正時代に建てられた建造物を活用したモダンな建物、醬油の郷 大正ロマン館です。

こちらの敷地内にあるクラテラスたつのは発酵ランチも人気の地産地消カフェです。

アンテナショップも併設されていて、揖保乃糸素麵やうすくちしょうゆなどの名産品もいろいろ売っていました。

カフェは先に注文するシステムです。ドリンクメニューもたくさんあって悩むけど、やっぱりここはたつの醤油のソフトクリームにしました。

ナチュラルな雰囲気の店内。広々として落ち着きます。

たつの醤油のソフトクリームは甘みと塩味が絶妙で、止まらない甘じょっぱさです。

こちらは花糀甘酒(アイス)とソフトクリームプリンです。間違いない美味しさです💕

名称クラテラスたつの
住所兵庫県たつの市龍野町上霞城126番地
アクセスJR姫新線本竜野駅徒歩約20分

相生駅から白龍城へ

たつの市を離れて、相生駅に到着しました。駅前にはおおきな碇のモニュメントがあったので記念撮影。造船業の街ということで設置しているらしいです。

次に見かけたのは相生市立中央公園にある、中国機関車ジャンボSLのモニュメントです。

道の駅 白龍城(ペーロン城)は異国情緒あふれる建物です。今回入ってませんが、相生湾が一望できる温泉もあるそうです。

中は昔ながらのお土産屋さん。懐かしくていい感じです。

建物内にある、お食事処 和ダイニングまねきでちょっと遅めのランチをいただくことにしました。名産品のそうめんや牡蠣を使った美味しそうなメニューがたくさん。

ここ、和ダイニングまねきは姫路名物えきそばで有名なまねき食品が経営しているので、えきそばも3種類ありました。

姫路で食べられなかったので、牡蠣えきそばをいただきました!

初めて食べたけど、普通のおそばじゃなくて中華麺みたいな感じ。あっさりして美味しい。

名称あいおい白龍城
住所兵庫県相生市那波南本町8-55
アクセス山陽自動車道竜野西ICより約15分

ゴール:坂越駅

ご飯も食べたところで、ゴールの坂越駅に向かいます。途中にあった謎のオブジェ。調べたら、赤穂市と相生市の市境にある、高取峠 早かご像というそうです。

高取峠 早かご像

江戸城松の廊下で赤穂藩主・浅野内匠頭が切られたことを知らせるため、江戸から赤穂まで籠を担いで駆け抜けた様子を再現したもの

くま

赤穂城と大石神社めぐりとつながったね。

ゴールまでもうすぐ。千種川の橋にあった船のオブジェは謎のまま…。

ゴールの坂越駅に到着しました。特に何もない駅だったけど、今回はいろんなモニュメントとか建物とか景色楽しんだな~。

最後までご覧いただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしていただくと嬉しいです。よかったらよろしくお願いします<(_ _)>

PVアクセスランキング にほんブログ村