基本情報
- 城名:岡崎城
- 城地種類:平山城
- 生誕者:徳川家康
- 住所:愛知県岡崎市
- 交通:名鉄名古屋本線東岡崎駅 徒歩15分
岡崎公園
①大手門
大手門は1993年に再建され、高さ11m、幅16.4mの立派な櫓門です。✋
②三河武士のやかた家康館
三河松平家の歴史から徳川家康が亡くなるまでの歴史をわかりやすく見学することができます。🏛
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
入館料:大人360円(岡崎城との共通券:510円)
③岡崎城二の丸能楽堂
岡崎城の二の丸だったところに、本格的な能楽堂が作られてます。この辺りで徳川家康が生まれていると言われています。🐣家康生誕の地に建っているのが能楽堂となります。🏯
④本多平八郎忠勝公銅像
徳川の四天王の一人、本多忠勝公の銅像です。本多忠勝は鹿の角の兜をかぶり、蜻蛉切(とんぼぎり)と呼ばれた槍を持ってます。🦌本多忠勝は槍の名手で生涯に五十数回の戦をしてるが一度も負傷したことがなかったそうです。
⑤からくり時計塔
🤖時計塔は、徳川家康公のふるさと岡崎にふさわしい和風のからくり時計で、定刻(9:00~18:00まで毎時00分、30分)になると、ちっちゃな家康くんが現れ能を舞います。
⑦徳川家康公銅像 ⑧松平元康の像
晩年の頃の徳川家康公の銅像で、1965年に建てられた銅像となります。🪶
⑨東照公産湯の井戸
1542年12月26日に徳川家康が誕生した際、この井戸から産湯の水を汲んだと伝えられています。現在ではパワースポットの一つとされてます。💪
⑩巽櫓(たつみ櫓)
巽櫓の角の石垣が岡崎城の中で一番完成度の高い石垣と言われてます。岡崎城の石垣は地元岡崎市の花崗岩が使われてます。🌸
⑪龍城神社
岡崎城天守閣の横にある神社。徳川家康が生まれた際、楼上に金の龍が天高く昇っていったという伝説🐲があることから岡崎城は別名龍城とも呼ばれています。
⑫岡崎城天守閣
天守閣の拝観料は、大人200円(三河武士のやかた家康館との共通券が510円)です。
開館時間: 9:00~17:00(入館は16:30まで)
館内は5Fまであり、2~4Fは岡崎城の歴史や展示物などありますが撮影禁止となってます。📷
⑯東隅櫓
東曲輪にあった東隅櫓は、明治の初年の頃までありました。🧸現在のものは、2010年に復元されたものです。東隅櫓は二重の櫓で、城壁が45m延びてます。
神橋(しんきょう)
🐉龍城堀に架かっている赤い橋が神橋となってます。
廊下橋
廊下橋を遠くから写真に撮ってみました。廊下橋には出世ベンチとも言われている竹千代、家康公のベンチもありますので、是非お近くまで行ってみてください。
石垣
岡崎城は明治6年に廃城となり天守閣をはじめとする建物は取り壊されてますが、石垣は当時そのものが残されています。🧗♀️
空堀
清海堀は、岡崎城を築城した西郷頼嗣の号である清海入道からその名がつけられました。
いろんな角度からの天守閣
どの角度から見ても絵になります。四方八方から写真を撮ってみました。🏯
桜茶屋と出世ベンチ
岡崎城から竜城掘に下ったところにある茶店風のお店でお団子や五平餅を頂けます。🍡
営業時間 11:00~17:00(ラストオーダー16:30) 定休日:木曜日
感想
とても見どころが多い岡崎城で、三河武士のやかた家康館にある「決戦!関ケ原」は見ものです。🤔
茶葉丸も出世できるかも。。🕊