日本一周を走る

【日本一周 №094】四国編スタート!|丸亀駅⇒琴平駅(香川県)

茶葉丸

こんにちは!茶葉丸です🐾

日本一周を夢見て、メジロの茶葉丸が東京駅をスタート!ランニングを通じて全国各地を訪れ、観光スポットを紹介するブログです。

⏩過去の旅はこちらをどうぞ

【今回の観光スポット】

本州を抜けだして、四国編スタートです!まずは香川県丸亀市から。現存12天守のひとつ、丸亀城や空海誕生の地である善通寺を観光しました。
丸亀グルメといえば、うどんと骨付鶏。有名店の骨付鳥一鶴はスパイシーな味付けが最高です。

今回のルート

空を泳ぐ金魚 ソラキン

丸亀駅で記念撮影。最初の目的地、天空のアクアリウムソラキンへ向かいます。

街の中にひときわ目立つタワー。高さ158mのゴールドタワーです。

入口&エレベーターホール

まずは受付へ。ド派手な金魚のお出迎えにびっくり!

プロジェクションマッピングと半円型の水槽があるエレベーターホールから天空5階まで一気に登ります。

天空5F【天空の煌めき(宇宙)】

エレベーターを降りると、煌びやかな飾りと水槽で泳ぐ金魚が現れます。

窓の水槽はまるで金魚が空を泳いでいるよう。この日は残念ながら曇りだったけど、晴れた日は瀬戸大橋をバックに泳ぐ金魚を撮れますよ📸

5Fのテーマ、宇宙をバックにした宇宙金魚水槽もあります。

天空4F【天空の潤い(地球)】

1フロア下は自然がテーマになっていて、ガラリと雰囲気が変わります。

こんな、幻想的な水槽や…

お花がかわいらしい水槽もあります。

曇ってて写真が暗いけど、実際はもっと素敵な写真が撮れますよ!

茶葉丸

晴れメジロなんだけどな~。

名称天空のアクアリウム ソラキン
住所香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁8-1
営業時間平日/10:00-18:00(最終入場 17:30)
土日祝/10:00-22:00(最終入場 21:30)
料金中学生-大人 1,500円
アクセスJR宇多津駅 徒歩約12分

【日本一周 №079】アートな水族館 atoa|谷上駅⇒須磨駅(兵庫県) 茶葉丸 こんにちは!茶葉丸です🐾 日本一周を夢見て、メジロの茶葉丸が東京駅をスタート!ランニングを通じて全国各地を訪れ、観光...

丸亀名物 骨付鳥

丸亀城に向う途中で骨付鶏の看板を発見。ちょうどお昼頃だったので立ち寄ってみたら、骨付鳥 一鶴という超有名店でした。

メニューはこちら。骨付鳥のお持ち帰りをしてる人もたくさんいました。

きました~。骨付鳥のおやどりとひなどり。あと、黄金色の飲み物です🍺

くま

「一鶴の楽しみ方」あるよ。

茶葉丸

豪快にガブリ!

おやどりはしっかりとした歯ごたえ。ひなどりは柔らかで、どちらもスパイシーだけど、病みつきになる味付けです!

名称骨付鶏 一鶴 土器川店
住所香川県丸亀市土居町2-12-33
営業時間【平日】11:00-14:00(L.O. 13:45)
    17:00-22:00(L.O. 21:30)
【土日祝】11:00-22:00(L.O. 21:30)
定休日水曜日(祝日は11:00より営業)
アクセスJR丸亀駅 車で5分

石垣の名城 丸亀城

100名城を巡る茶葉丸の旅、石垣の名城と呼ばれる丸亀城へやってきました。

茶葉丸

丸亀城はこちらをどうぞ。

城078.丸亀城 ~石垣の名城~ 基本情報 城名:丸亀城(まるがめじょう) 別名:亀山城(かめやまじょう) 城地種類:平山城 築城者:生駒...

名称丸亀城
住所香川県丸亀市一番丁
営業時間9:00-16:30(最終入場 16:00)
料金大人 400円
アクセスJR丸亀駅 徒歩約15分

丸亀市マンホールカード

丸亀市のマンホールカードは丸亀市役所本庁3階の下水道課窓口で配布しています。(平日)

マンホールは市役所を出て左のローソン斜め前にありました。

名称【平日】丸亀市役所 下水道課
【休日】丸亀城内観光案内所
住所【平日】香川県丸亀市大手町2-4-21
【休日】香川県丸亀市一番丁
営業時間【平日】8:30~17:15
【休日】9:00~16:30
アクセス【平日】丸亀駅から徒歩10分
【休日】丸亀駅目の前
座標34°17’30.4″N 133°47’26.3″E

名物かまど

カフェ好きの茶葉丸。「喫茶」という字に惹かれて名物かまど丸亀店で休憩です。

茶葉丸

疲れちゃったからカフェ行こうっと。

入って右側が喫茶スペースになっていて、カウンターで注文してから席につきます。

くま

香川名物、かまどだ!

販売している商品も喫茶スペースで食べられるとのことで、名物かまど3個入りを買いました。甘さ控えめな白あんの柔らかいお饅頭が疲れた体にしみます。

名称名物かまど 丸亀店
住所香川県丸亀市中府町1-7-13
営業時間9:00-18:00(L.O. 17:30)
アクセスJR丸亀駅 徒歩約15分

善通寺で戒壇めぐり

最後の観光は弘法大師空海誕生の地、善通寺です。

和歌山県の高野山を開いた空海が産まれた場所といわれています。

ひときわ目立つ2本の大きな楠は有名なパワースポットです。

こちらは五社明神大楠と呼ばれる大クス。幹の太さは10mもあり、樹齢はなんと千数百年で、空海が産まれたときにはすでに生い茂っていたそう。

茶葉丸

パワーもらった~💪

貴重な体験 戒壇めぐり

御影堂で戒壇めぐりを体験してきました。

戒壇めぐり

御影堂の地下には約100メートルの通路をめぐる「戒壇めぐり」があります。真っ暗な中を進み自己を見つめなおす精神修養の道場です。中心は、弘法大師の母・玉寄御前のお部屋があったとされる場所です。その中央には大日如来像を安置し、大師とのご縁を結ぶことができます。

引用:総本山 善通寺

階段を降り、明かりが一つもない中、左手を壁に添えながら進んで行きます。御影堂の奥殿真下の部屋では空海の声を聴くことができます。

高野山行ってから、善通寺にも行きたいと思ってたので、念願かないました!

068.空海が瞑想を続けている奥の院へ【 日本一周(和歌山県) 高野山~橋本駅】 茶葉丸 こんにちは茶葉丸です🐾 日本一周を夢見て、週末にゆっくりとランニングしてます。東京駅から走り始めて、今回は高野山参拝で...

名称善通寺
住所香川県善通寺市善通寺町3-3-1
拝観時間8:00-17:00(受付 1630まで)
拝観料大人500円(宝物か共通)
アクセスJR善通寺駅 徒歩約20分

ゴール:琴平駅

レトロで可愛い、琴平駅に到着です。

茶葉丸

香川も楽しそうな予感💗

最後までご覧いただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしていただくと嬉しいです。よかったらよろしくお願いします<(_ _)>

PVアクセスランキング にほんブログ村