基本情報
- 城名:備中高松城(びっちゅうたかまつじょう)
- 城地種類:平城(沼城)
- 主な城主:清水氏
- 住所:岡山県岡山市北区
- 交通:JR吉備線「備中高松」駅徒歩約10分
![](https://chabamaru.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG20240913071824-1024x768.jpg)
マップ
![](https://chabamaru.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_1870-1024x768.jpg)
備中高松城
備中高松城って、どんなお城なの?
備中高松城は戦国時代、中国地方を治めていた毛利氏の主要拠点の一つで、現在の岡山県にあるお城です。🏯
また、豊臣秀吉が水攻めをしたことが有名なお城です。
![](https://chabamaru.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_1882-1024x768.jpg)
![](https://chabamaru.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_1886-1-1024x768.jpg)
秀吉の水攻めのお話(※一部、備中高松駅にある説明看板を引用)
時は天正10年6月4日、現在の備中高松駅近くの沼地帯にお城が築かれていました。それが備中高松城です。
秀吉は沼に囲まれた城を落とすのに、たいそう手を焼いそうな。🔥
そこで秀吉が考えたのが、足守川を堰止め(せきどめ)て沼地帯に水を流す「水攻め」じゃった。
「じゃった」って語り口調になってる。
![](https://chabamaru.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_1862-1024x768.jpg)
![](https://chabamaru.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_1864-1024x768.jpg)
秀吉の水攻めを受けた備中高松城は、あっという間に水の中に孤立してしまいました。🏝️
これにより、城内の飲料水や食料が不足し、城兵の士気が低下しました。最終的に、城内の兵士たちは飢えと渇きのために降伏し、備中高松城は落城しました。
サル(秀吉)、サルはどこだ?
ウキィー、ウキウキ
ヽ(´o`;いやホントの猿は呼んでない。
![](https://chabamaru.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_1866-1024x768.jpg)
![](https://chabamaru.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_1867-1024x768.jpg)
清水宗治(しみずむねはる)
備中高松城の城主は清水宗治で、小早川隆景の配下となり毛利氏に仕え、忠誠心の熱い武将として信頼されていました。😌
秀吉の備中高松城の水攻めの際、毛利氏は秀吉に対して、「備中・備後・美作・伯耆・出雲の5つの国を渡すので、清水宗治と城にいる兵士の命を助けてほしい」とお願いしました。
![](https://chabamaru.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_1872-1024x768.jpg)
ですが秀吉は「清水宗治は自分で命を絶つ必要がある」と答えました。
それだけ、秀吉は清水宗治の存在を怖いと思っていたのです。
![](https://chabamaru.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_1889-1024x768.jpg)
殿、お呼びでしょうか?
見事な水攻めじゃったぞ
ありがたき…ん?殿は見てないですよね
この秀吉による備中高松城攻めの途中で「本能寺の変」が起こり、織田信長は明智光秀に討たれました。その為、織田信長はこの秀吉の水攻めを知らないまま亡くなりました。
![](https://chabamaru.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG20240913071609-1024x768.jpg)
![](https://chabamaru.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG20240913071656-1024x768.jpg)
続日本100名城スタンプ
続日本100名城スタンプは備中高松城址公園内にある資料館にあります。資料館の休館日は月曜日(祝日の場合は次の日)と年末年始となってます。
資料館が休館日に限り100名城スタンプは近隣の「清鏡庵」に設置しています。
![](https://chabamaru.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG20240913080631-1024x768.jpg)
![](https://chabamaru.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_1893-1024x768.jpg)
感想
現在、備中高松城址公園には資料館が建ち城主 清水宗治の功績をはじめ、戦いの様子がわかる模型や資料などが展示されていますが、茶葉丸が来た時は、ちょうど休館日で見ることができなくて残念でした。
![](https://chabamaru.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_1886-1024x768.jpg)